5月1日/12期生歓迎ハイキングです
えんがわくらぶでは、海の中道海浜公園へ12期生歓迎ハイキングに出かけました。
昨日の雨があがり、曇りのなか実施しましたが帰宅後夕方から雨が降ってきました。
JR古賀より香椎乗り換えで海の中道まで、久し振りの電車に皆さん大喜び・・・・童心に帰った時間でした。
海の中道海浜公園駅には、山羊の九太郎が駅長として勤務をしていて出迎えてくれました。
公園では、新宮小学校、立花小学校、香椎工業高校の皆さん方が歓迎遠足に来ていました。
古賀東小学校より立花小学校に転勤された岸川校長先生も、海の中道海浜公園に来ておられて、食事中に携帯に電話がありました。
公園にきていた香椎工業高校の生徒さんに尋ねたら、「カンエン」ですと言われ???。・・・正解は、「歓迎遠足」のことと判り納得。今の子たちは何でも短く言うのですね。
帰りも香椎工高生(120名)と一緒になり、普通は2両連結がひとつ先の折り返し駅で3両編成に増結してきました。帰りには、高校生といろいろ話をしながら帰ってきました。
5月8日/古賀市出前講座を受講しました
午前中は、予防健診課の出前講座で、見てわかる体のしくみと生活習慣で「健康障害の予防のために」のパンフレットで詳しく説明があり健康診断票(結果)、医療機関の血液検査(結果)表を見ながら皆さん自分自身でチエックをしました。
暮らしを見つめる→潜在的に進行→血管が傷み始める→血管の変化→健康障害
(内臓脂肪・血圧・脂質・中性脂肪・LDL・肝臓・糖代謝・腎臓等について)
午後からは、介護支援課の出前講座で、玄米にぎにぎ・ボール体験講座で日頃使わない筋肉を動かし身体をほぐす体操をしました。
5月10日/えんがわ農園苗植え作業
午後からえんがわ農園に「トマト10本」「キュウリ10本」の苗を植えました。
前もって山口さん、田中さん、細川さんに畑づくり、畝づくりをしていただいてましたので作業は早く終わりました。
ジャガイモの苗も、左からアンデス、男爵、メークインと元気が良くすくすくと育っています。
試し掘りをしてみましたが小さなジャガイモが出来ていました。
皆さん6月の収穫が楽しみだと「ワクワク」しておられました。
5月13日/古賀東小3年生と交流をしました
5月10日、えんがわくらぶと古賀東小3年生が今期はじめての交流をしました。
恒例の地域のひとり暮らしの高齢者に「お花をどうぞ」とお届けをする準備です。
古賀市緑のまちづくりの会・園芸福祉士の協力を得てヘチュニアの紅白の花苗を鉢に14鉢植え込みました。
子どもたちは、1週間後にお届けするまで、お日様に当てたり水をやったりとお世話をします。
元気に育ってくれることをえんがわくらぶ一同願っております。
5月17日は、いよいよお花を届ける活動です。雨が降らないようにと祈る気持ちです。
|
|
82歳益々元気な矢野さんとドラゴンフルーツチームの子どもたち |
5月17日/3年生とお花お届け交流しました
3年生72名とえんがわくらぶ19名12チームが、ひとり暮らし高齢者宅14軒にお届に行きました。(2チームが2軒お届け)
先生から「交通安全につとめること」と「目上の人に対する言葉使い」「終わってえんがわさんに対するお礼の挨拶」について注意があり、スタートしました。
3年1組は「バラ」「ユリ」「チュウリップ」「ナデシコ」「ヒマワリ」「タンポポ」、3年2組は「パイナップル」「モモ」「ドラゴンフルーツ」「ブドウ」「アップル」「ブルーベリー」のチーム名に分かれ、6名の子どもたちと1〜2名のえんがわさんで12チーム編成されました。
子どもたちは、リーダー、あいさつ、地図、花持ち、旗持ち、時計と役割を決めていました。
担任の先生や校長先生と教務主任の先生も訪問先を廻って子どもたちの様子を見ておられました。
5月22日/古賀の歴史講座開催
古賀市史跡案内ボランティア飯島講師により、午前中は、古賀の歴史を「古代」「鎌倉・室町時代」「江戸時代」「近世」に分けて座学で学習をしました。
明治23年九州鉄道(現JR)博多〜赤間が開通 古賀駅が出来る。昭和13年古賀町に改称。平成9年市制施行して古賀市誕生・・・などを学びました。
午後からは、新原、鹿部地区の史跡を現地見学。浄土院(創建1532年)、若宮八幡(祭神応神天皇)、鹿部田淵遺跡(日本書記・糟屋屯倉)、鹿部山(1113年に埋められた銅の経筒出土)などを見学して回りました。
5月24日/やさしい折り紙細工講座
古賀市史跡案内ボランティア飯島講師により、午前中は、古賀の歴史を「古代」「鎌倉・室町時代」「江戸時代」「近世」に分けて座学で学習をしました。
明治23年九州鉄道(現JR)博多〜赤間が開通 古賀駅が出来る。昭和13年古賀町に改称。平成9年市制施行して古賀市誕生・・・などを学びました。
午後からは、新原、鹿部地区の史跡を現地見学。浄土院(創建1532年)、若宮八幡(祭神応神天皇)、鹿部田淵遺跡(日本書記・糟屋屯倉)、鹿部山(1113年に埋められた銅の経筒出土)などを見学して回りました。
|
|
|
@兜ポイぶくろは、兜の内側にお金が入るようになっていてお孫さんに渡せるようになっています。
A手のり小鳥は、指に指してお互いに会話ができるようになっています。
Bくりから風船は、大きな風船の中に小さな風船が2〜3個、大〜中〜小と順番に入っています。 |
5月29日/えんがわくらぶで工場見学をしました
えんがわくらぶ18名で、午前中に鳥栖の中冨記念くすり博物館(撮影禁止)を見学しました。くすり博物館は、江戸時代に「田代売薬」が発祥した地域に平成7年開館、イタリアの彫刻家チェッコ・ボナノッテ氏が設計、1階は現代のくすりに関する情報と19世紀末のロンドンのアトキン薬局を移設再現、2階は田代売薬を中心とした日本のくすりの歴史や多数の珍重な生薬を展示しています。
また、薬木薬草園も併設し約400種を集めているそうです。
ランチは、鳥栖花やしきでステーキ定食をシャンソン(ピアノ伴奏)を聞きながらいただきましたがなかなか美味でした。
キューピー鳥栖工場(撮影禁止)を見学しました。ベースとなる卵の卵黄は1分間に600個が割られるそうです。1年間で2万3千トンとは想像も出来ません。卵白は菓子、かまぼこ、ハム等に使われ、卵殻膜は化粧品、衣料品、うま調味料、殻はチョークやカルシュム強化食品として100%再資源化されているそうです。
中冨記念くすり博物館……
http://www.hisamitsu.co.jp/syakai/kusuri/
4月の活動報告はこちらから
|