About us 事業について
市民後見人サポートセンター
シンポジウム「支え合う社会と市民後見人」開催のご案内
福島市にてシンポジウム 「支え合う社会と市民後見人」 が開催されました。
さいごまで安心できるシニアライフのために超高齢社会となったわが国にとって、さいごまで安心し豊かに暮らすことはすべての方の願いです。
それを可能にするため、2000年4月より 成年後見制度が施行されました。
この制度は判断能力が低下した高齢者や障害者の権利をまもり、日々の生活をサポートするために不可欠であるにも関わらず、なかなか利用が進まないのが現状です。
この問題を解決するために誕生したのが市民後見人です。
市民後見人の存在を知っていただき、 活用していただくことによって、一人でも多くの方に 成年後見制度を利用していただくことを願っています。
開催要項
日 時 | 2011年2月20日(日) 午後1時00分~4時20分 |
場 所 | 福島市アクティブシニアセンター 「AOZ」 多目的ホール 福島市曽根田町1-18 MAXふくしま4F / TEL:024-533-2344 / MAP |
参加費 | 無料 |
プログラム |
基調講演
芳賀 裕 氏(社団法人 成年後見センター・リーガルサポート 理事長) パネルディスカッション テーマ / 「市民後見人に期待するもの」 <コーディネーター> 芳賀 裕 氏 <パネリスト>
鹿島 丈夫 氏(社会福祉士) |
主 催 | 財団法人 シニアルネサンス財団 TEL:03-3230-1771 |
後 援 | 福島市、社会福祉法人 福島県社会福祉協議会、社会福祉法人 福島市社会福祉協議会 |
お問合わせ | 福島市内連絡先(担当:遠藤)TEL:024-522-1426 |
当日の様子はこちらからご覧になれます
シンポジウム「成年後見制度における市民後見人の役割」開催のご案内
福岡市においてシンポジウム 「成年後見制度における市民後見人の役割」 が開催されました。
超高齢社会となったわが国にとって、さいごまで安心し豊かに暮らすことはすべての方の願いです。
それを可能にするため、2000年4月より 成年後見制度が施行されました。
この制度は判断能力が低下した高齢者や障害者の権利をまもり、日々の生活をサポートするために不可欠であるにも関わらず、なかなか利用が進まないのが現状です。
この問題を解決するために誕生したのが市民後見人です。
市民後見人の存在を知っていただき、 活用していただくことによって、一人でも多くの方に 成年後見制度を利用していただくことを願っています。
開催要項
日 時 | 2011年3月6日(日)午後1時00分~4時20分 |
場 所 | NHK福岡放送局 テレビホール 福岡市中央区六本松1-1-20 / TEL:092-724-2800 / MAP |
参加費 | 無料 |
プログラム |
基調講演
新井 誠 氏(日本成年後見法学会 理事長、筑波大学法科大学院 院長) パネルディスカッション テーマ /「支えあい! 市民後見活動の推進」 <コーディネーター> 新井 誠 氏 <パネリスト>
山田 達夫 氏(福岡大学・医学部 神経内科学教授) |
主 催 | 財団法人 シニアルネサンス財団 TEL:03-3230-1771 |
後 援 | 福岡市、社会福祉法人 福岡市社会福祉協議会 |
運 営 | 九州シニアライフアドバイザー協会 |
お問合わせ | 福岡市内連絡先(担当:末積)TEL:090-2085-0587 |
当日の様子はこちらからご覧になれます