9月1日
えんがわくらぶの新学期! よろしくお願いいたします。
今日から後期の開講です。スタートは14名の出席でえんがわくらぶが狭いくらいでした。写真右のように待ちかねていた子どもたちが10数名遊びに来てくれました。古賀市は2月期制を取っていますので7月24日より夏休みで8月27日から後期の学期のはじまりです。
校長先生とも話していましたが、来年度は学校に合わせて、えんがわくらぶも夏休みを設定しようと思い行政(古賀市高齢者福祉課介護予防係)と打ち合わせをいたします。
やはり子どもたいがいないと寂しいし、子どもたちもえんがわくらぶが開いていないと寂しいと思います。
今日は、上手に撮るための写真講座で夏休み中に写された写真をスクリーンに映し出し講師から被写体別撮影の要点についてワンポイントアドバイスがあっていました。講師から褒められて喜んだり・・・・。
以前に比べ腕は確実に上がってきています・・・とは講師の評価です。
さんの後継者が続々と増えてきています。さんもうかうかできません。
後日、講師から褒められたベスト3の写真を借りてご披露いたします。

9月3日
さんからの秋の頼り

秋ですね。古賀市清滝の田圃の稲刈りアングルが良いですね。昨日の写真講座でライバル心が目覚めたのでしょうか?。
気合が入っています。一眼レフの特徴が遺憾なく表されている写真ですね。
さんの奥様の組み写真も良いですね。夫婦仲良く写真の趣味で羨ましい・・・
栗も良く熟れて美味しそうですね。色が良く出ています。見ていて生唾がでます。栗ご飯を食べたい〜!!

9月10日
3年生との昔遊び交流をしました。

今日は、父兄参観で給食交流もあるために2時限目、3時限目を使って昔遊び交流を9:30〜11:30まで体育館で実施しました。
64名が5名づつでグループをつくり「コマ」「ケン玉」「竹とんぼ」「ブンブンこま」「お手玉・あや取り」「おはじき・ビー玉」「メンコ」のブースを10分で体験をして回りました。
途中、2時限目の終わりに子どもから体験して見て「難しかったこと」「楽しかったこと」などの発表があり引き続き、3時限目に、また、体験をして回りました。3時限目が終わって「上手に出来たもの」「今度やって見たいもの」について発表がありました。
全体でのはじめとおわり、それぞれにブースで体験をするときも、はじめとおわりに挨拶をしてくれました。
お昼休みには、子どもたちが25名と父兄参観のお母さん方10名が、えんがわくらぶを訪問されました。お母さん方は「子どもがお世話になっております」「ありがとうございます」とご挨拶をしていただきました。

9月14日
男の料理教室をいたしました。

【献立】
1.簡単!パパッと酢豚
2.洋風茶碗蒸しと簡単ネバナバサラダ!
3.タピオカとフルーツのココナッツミルク

1.簡単!パパッと酢豚
<材料(4人分)>
※豚肉(生姜焼き用) 300g 、 甘酢(黒糖または酢45ml) 、 みょうが 2〜3個 、砂糖 、 白ゴマ 、 醤油・酒・サラダ油(各15ml)
<つくり方>
@お湯を沸かして(沸騰前のお湯の方が肉が柔らかく上がる)豚肉をサッとゆでる。ざるに上げて水を切っておく。そのあとに片栗粉を薄く全体いまぶす
Aフライパンに甘酢の材料を入れ強火にかけて煮立てる。煮立ったら豚肉を入れて全体にからめる。みょうがは千切りにしたものを加えてサッと炒めて器に盛り付け白ゴマをふりかける

2.洋風茶碗蒸しと簡単ナバナバサラダ
洋風茶碗蒸し
<材料(4人分)>
タマゴ 1個 、 冷凍のグリーンピース 、 コンソメスープ 120cc 、 牛乳 100cc
<つくり方>
茶碗蒸しのネタを合わせ、器に入れて蒸し器で蒸す
グリーンピースをお湯で沸かしてミキサーにかけてピューレにする
牛乳、塩、こしょうで味をととのえる。洋風茶碗蒸しの上にかける

簡単ネバネバサラダ
<材料(4人分)>
キュウリ 、 大葉 、 オクラ 、 ゴマ油 、 長芋 、塩 、 こしょう 、 いりゴマ
<つくり方>
@キュウリは麺棒などで叩きひびが入ったら一口サイズに切る
Aオクラは軽く湯がきサッと氷水で冷やし輪切りに切る
B長芋は短冊切りにしてボウルに全ての材料を合わせゴマ油を全体になじませる。塩で味を整え大葉を手で粗く千切りあわせる

3.タピオカとフルーツのココナッツミルク
タピオカは乾燥したものをお湯で30〜40分ゆでる。
ココナッツ400cc、牛乳400ccをあわせ砂糖で味を整える。ゆであがって冷やしたタピオカを入れてフルーツを入れる

9月15日
ねんりんピック北海道・札幌2009でブロック優勝
ねんりんピック北海道・札幌2009で、えんがわくらぶ9期生の京谷千恵子さんが「小倉百人一首かるた大会」で福岡県代表の選手として出場し見事Eブロックで優勝されたと報告を受けました。
常々、京谷さんが「小倉百人一首」が上手とは聞いておりましたが、これまた快挙であります。
しかも、ブロック別とは言え金メダルとは私よりも凄いとと皆さんで祝福をしました。

古賀サービスエリアへ見学に行きました。
九州自動車道上りにある古賀インターサービスエリアが昨年リニュアルしたので皆さんで見学に出かけました。
ゴミ焼却場を通過してしばらく走って古賀サービスエリア裏口から駐車場に入りレストランへ、レストランも和、中、洋食とあり売店も九州銘菓と珍味が揃っていました。
注文をして待つ間、写真の通りみなさんなかなか楽しそうでした。
能古島うどんが名物で美味ですよ。

9月17日
成年後見制度講座
午前中、ビデオを使いながら「成年後見制度」について、私が話しをしました。
新会員の方は、こんな制度があるとは知らなかったとのことで、まだまだ認知されていないことを実感しました。
ビデオ2巻を見てもらい、私のレジュメを見ながら質疑応答をしなしたが「費用がどれぐらいかかるのか」「お金がない人の場合は」「誰に頼むかすぐには思い出せない」「子どもはあてにならないのか」等々質疑応答をしなした。
13:00からは、皆さん古賀の歴史探訪に出かけられましたので、後に残ったスタッフの森さんと私が昼休みに遊びに来た子どもたち10数名の世話をしましたが、あちらこちらから呼ばれて忙しい思いをしました。
11月には、認知症サポーター養成講座を古賀市の出前講座でやる予定にしています。
でも、ビデオを見て説明を聞いてよかったです。えんがわくらぶに来なかったら何も知らずにいたでしょう。と、ご意見を頂戴しました。

9月24日
3年生との給食交流です
今日の献立は、ミートボール煮込みとモヤシ、野菜、ハムの酢の物、
ごはん、牛乳でした。
昔遊び交流後の給食交流でしたので話に花が咲き楽しい時間を過しました。
給食が終わって、全員でリコーダー演奏をしてくれました。昼休みには多くの子どもたちが遊びに来てくれました。

3年生と2回目の昔遊び交流
3年生64名が第2回目の昔遊び交流をしました。えんがわくらぶは15名が参加しました。
それぞれが、第1希望と第2希望を書いて30分づつ8つのブースで名人を目指して頑張りました。
1位はけん玉29名、2位はこま25名、3位は竹トンボ22名、4位はオハジキ18名、5位はお手玉10名・ブンブンこま10名でした。
11月19日(木)3〜4時限目に昔遊びの発表会を開催することになりました。今日は、福岡県青少年アンビシャス運動推進室と読売新聞から取材がありました。
福岡県青少年アンビシャス運働推進室のアドレスです。
http://www.ambitious.pref.fukuoka.jp/
また、福岡教育大学4年の女子学生が卒業論文を書くために、えんがわくらぶを訪問しました。

9月29日
九州りんご村へ「りんごと梨」狩りに行きました。
今日、待望のりんごと梨狩り、写真撮影会に総勢18名で9:00にえんがわくらぶを出発しました。
行き先は嘉麻市観光農園「九州りんご村」、りんごと梨が同時に収穫出来るということで華香園にお邪魔をしました。
九州りんご村は、寒暖の差が大きいため糖度の高い梨が出来るということでした。南水という品種は実に甘い梨でした。
華香園の売店で、子どもが2人りんごを丸かじりで美味しそうに食べていました。聞くと隣の市である宗像市から来たとのことでした。
許可をもらい写真を撮りました。可愛いですね。横のマイクロバスがいつのお世話になる「あおやぎ」のバスです。

写真撮影会に英彦山神宮
ひこさんホテル和(なごみ)で、ミニ懐石膳の昼食を取ったあと、いよいよ英彦山神宮に迎かいました。
花(フルール)駅から神(ディウ)駅まで、スロープカー(40名定員)に乗って英彦山神宮へ、今日は霧がかかっていて神秘な感じのする1日でした。
昔は、参道約1キロの石畳と石段を登っていかなければなりませんでしたが、4年前にスロープカーが出来て現在は楽になりました。
面白いことに、スロープカーはエレベーター扱いで花駅が1階、神駅が2階になるそうです。
4年の歳月と4億円の建設費がかかったそうです。
紅葉の季節になると1500人うぃ運び4時間待ちは当たり前だそうです。 
英彦山(標高1200メートル)と北九州の最高峰といわれ、古来より出羽の羽黒山、熊野の大峰山と共に、日本三大修験の霊山として千数百年にわたり信仰を集めていました。
銅(かね)鳥居は英彦山登山のスタート地点でもあり、1637年筑前藩主鍋島勝茂公よりの寄進で青銅で出来ていて、鳥居の「英彦山」の額は1734年に霊元法皇より下賜されたものだそうです。

7月の活動報告はこちらから