12月1日
パソコン講座
今日から12月、年賀状の季節です。今日のパソコン講座は年賀状の住所録づくりと賀状に宛名の印刷をする手順の習得です。
前回、年賀状づくりはマスターされましたので、午後からマスターされると年賀状を出す準備が整うことになります。
皆さん方の真剣な表情からもマスターしようという懸命な気持ちが伝わります。
つられて教える講師もサポーターも真剣です。
12月3日
4年生とミニ聴講(理科実験)
4年生(65名)とのミニ聴講で3・4校時に理科実験に参加しました。
熱伝道についての実験で、鉄の棒にランプで熱した熱がどのように伝わるかの実験でした。
私は、残念ながらシンポジュームに参加していましたので、スタッフの森さんと中川さんに写真を撮ってもらいました。
えんがわくらぶの皆さんも真剣に授業に参加しておられました。
12月8日
3年生との七輪で火起こした体験
えんがわくらぶでは、3年生(64名)と七輪で火起こし体験を総合的な学習の時間で実施をしました。
従来の「昔の生活を語る会」は、4年生の授業に移行しているので今回は七輪で火起こし体験のみを実施することにしました。
マッチで火をつけたことがない子どももいることから、まずマッチで火をつける体験だけをしてもらいました。
最初は、怖いと言ってた子どもたちもマッチをすって火をつけるようになり新聞紙を底にして割り箸を乗せ火をつけ木炭に着火したら炎が静まるまで待ってご褒美にもらった「さつま芋」と「餅」を金網の上で焼いて先生に砂糖醤油を付けてもらい各自美味しそうに食べていました。
続いて、給食交流を教室で開催し七輪で火起こし体験とさつま芋、餅焼きが「楽しかった」「美味しかった」と話をしながら交流をしました。
「最初はマッチで火をつけるのが怖かった」とか「えんがわさんからさつま芋をもらって焼いて食べたが美味しかった」とか「えんがわさんの愛情が詰まったさつま芋が美味しかった」とか「餅が美味しかった」「校長先生や教頭先生、教務主任の先生に餅を焼いて持っていこう」とか実に優しい子どもたちばかりでした。
12月10日
6年2組と弁当づくり交流
6年1組はインフルエンザのため学級閉鎖で6年2組(34名)のみの交流になりました。お弁当づくりにチャレンジ!!の合言葉で今日の日を目指して頑張ったそうです。
栄養教諭による事前の家庭科実習で、たまご料理をつくったそうでたまご焼きや炒りたまごなど上手につくっていました。なかには1時間掛かった子どももいるなどユニークな弁当が勢ぞろいしました。
「よく出来ているね」「おいしそうね」「がんばったね」とほめると嬉しそうにニッコリしてくれました。和やかな雰囲気のなかで交流が終わりました。
めあては、お弁当てんらん会をしてよさを見つけ交流しようということで、よさを見つけるポイントは主なおかず、おぎなうおかずがバランスよく入っているか。色合いはおいしそうか。つめ方は上手に出来ているかなどを各自の弁当を見てメモ紙に書き出していました。
えんがわさんたちも各自自慢の弁当をご披露しておられました。
ユニカールデモンストレーション
午後から古賀東小学校の体育館を借りて、ユニバーサル・カーリングのデモを古賀在住のYさんにしてもらいました。ユニカールは、氷上で行う「カーリング」を氷のないところでも楽しめるようにと1979年にスエーデンで考案されました。
特殊なカーペットの上でストーンを滑らせ、円形の目標に近づけることを競うゲームです。力より技術と作戦が重要なゲームですから年齢、性別を問わず楽しめます。
慣れたところで3人1チームで競技をしました。皆さんに感想を聞いて見たら「面白かった」「また、やりたい」などの意見が出ていました。
来期には、みなさんの要望を取り入れて実施する予定です。
12月14日
えんがわくらぶクリスマス会
12月14日(月)11時よりイタリア料理店ピッコロで一足早いクリスマス会を開催しました。
皆さんで、500円以上のプレゼントを持ちより最初に交換会、私はコットンマフラーが当たりました。ピッコロからもパスタセットとワインのプレゼントがありじゃんけん勝ち抜き戦で男女それぞれ1名づつが勝利を手中に収められました。
カリフラワーのムースにグリンピースのソース掛け、海鮮パスタ、マグロのサラダ盛り、フォアグラ、黒豚のロースとビーフ、パン、コーヒーか紅茶がついた豪華版で会費3000円で出していただきました。
12時30分お開きにして解散、帰宅後に39.4℃の発熱でベッドへ倒れこみ、関節も痛くなりかかりつけ医に電話し15日(火)えんがわくらぶを休み検査のためかいクリニックへ、車内で検査のための鼻の粘膜を取り結果が分かりまで車内で待機、新型インフルエンザは「陰性」でクリニックへ
解熱剤を飲みやっと36.5℃へ、本日パソコンの前にて書き込みをはじめました。えんがわくらぶの面々や校長先生も心配をされてお見舞いのメールをいただきました。幸せ・・・でした。(※写真はサポーターの中川さんからの提供です)
12月15日
千鳥小学校で糸鋸を使い組木細工づくり
千鳥小学校にしか8台の電動糸鋸がなく前東小学校山下校長にお願いをして、図工室を貸していただき10序から15時まで弁当持参で挑戦してもらいました。
午前中は、糸鋸になれるため練習時間に当て弁当を食べて午後から干支の寅づくりをしてもらいました。
皆さんの反応をスタッフの森さんに聞いたら今年が一番難しかったとのこと、それでも皆さん不屈の精神で頑張られたようです。(※写真はスタッフの森さんからの提供です)
私は、発熱と新型インフルエンザ検査のためえんがわくらぶは休みました。申し訳ないことです。
12月17日
恒例のミニ門松づくりに挑戦
今日も発熱のため、えんがわくらぶは休みました。
講師は、例年通りに青崎園芸福祉士。サポーターは京谷園芸福祉士とパソコン講師で緑のまちづくりの会役員の古瀬氏の3人。ありがたいことです。
休んだ私のために見てください。デスクの上に私のミニ門松をつくっていただきデスクに飾っていただきました。22日(火)出てきたときにもって帰ってくださいとのこと・・・。皆さんのお気持ち嬉しいですね。感謝!感謝!!です。これで新年の準備も揃いました。22日は大掃除の後午後からえんがわくらぶい年忘れ忘年会だそうです。(※写真はスタッフの森さんからの提供です)
12月22日
えんがわくらぶ最終日です
この1年、シニアルネサンスの皆様方にはSNS日記をご覧いただき励ましのコメントを頂戴するなど大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。心より厚くお礼を申し上げます。
来年も相変わりませずよろしくお願いいたします。
皆さん朝早くから大掃除に掛かりました。手際よく窓拭き、外回りの清掃、内部の清掃と手分けをして「テキパキ」と作業を進めておられました。
スタッフの森さん、大桑さん、山川と3人で東小学校職員室へ岸川校長、橋本教頭、山下教務主任、ほか先生方へ年末のご挨拶に伺いました。
終わって、皆さん方はカラオケボックスへ嬉々としてお出かけになりました。私は用心のために不参加です。
えんがわくらぶの庭の満月ロウバイも咲き始めました。えんがわ農園の野菜たちも大きくなりました。一部収穫されて皆さんお持ち帰りになりました。写真の白菜も大きく巻いています。1月には収穫です。
11月の活動報告はこちらから
|