2月2日
お昼の白菜の漬物と黒豆煮
今日のお昼に、先般漬けた白菜漬けとえんがわ農園で出来た黒豆煮が出ました。
弁当と一緒に食べましたが、それぞれに美味でした。
2月4日は、高さんがカレーを作って来ていただけるそうですので材料費を各自が負担することにしました。
ご飯は、炊飯ジャーがえんがわくらぶにありますので各自お米を1合づつ持って来てもらうことにしてお願いをしました。楽しみですね。
古賀市広報の「街角スナップ」に「えんがわくらぶ会員は認知症サポーターになりました」と「市長が3年生の給食交流に参加しました」が掲載されました。【こちらから】
1年生から「昔遊び発表会のお礼の文集」が届きました。71名の子どもたちがひとりひとり書いてくれていました。皆さんに回して呼んでもらいましたら喜んでおられました。
2月4日
相続と遺言・お昼のカレーライス・確定申告の書き方
午前中は、ファイナンシャルプランナーの真鍋講師にお願いをしてワークショップ方式で各自で記入してもらい質疑応答をする方式でスタートしました。皆さん真剣に書いて真剣に質問をしておられました。
やはり身近な問題なので質問も多種多彩でした。終わってからも講師を捕まえて質問をしておられました。
お昼は、お待ちかねの高家のカレーライス、ご飯も炊きあがり写真のように皆さんでいただきました。ラッキョウ漬けを持って来てくれる人もあり美味しく美味しく栄養士の高さんにお礼を言いながら、平島リーダーの掛け声に合わせて「いただきます」と全員で食べ始めました。
午後からは、SLAの村岡さんに講師をお願いして「確定申告の書き方」について説明をいただきました。こちらも2月1日から古賀市でも確定申告が始まっていますので皆さん実践そのもので質疑応答で真剣に学ばれていました。これで確定申告は大丈夫…。
2月8日
男の料理教室
3年間続いた小川シェフによるイタリア料理を中心にした料理教室も今日が最終日。来期は和食を中心にした料理教室に変わります。
メニュー
1.野菜たっぷりバリバリ焼そば
【材料】皿うどんの麺 豚肉 たまねぎ 冷蔵庫にある野菜 人参 キャベツ かまぼこ 片栗粉
醤油
2.生春巻き
【材料】レタス えび 大根 鶏肉 乾燥生春巻き
3.アナゴのカルパッチョ
【材料】新鮮な刺身用アナゴ 塩 コショウ オリーブオイル にんにく レモン汁 トマト
おかわかめ 水菜 エシャロット
生春巻きをつくり、カルパッチョをつくり、最後に焼きそばをつくりました。
カルパッチョは刺身用のアナゴを薄切りして皿の上にオリーブオイルをたらしにんにくを皿にこするようにつけて、刺身を載せて葉わさび、水菜、トマトの微塵切り、おかわかめを盛って最後にドレッシングを掛けました。
2月9日
ハウス食品福岡工場見学
午前中は、ハウス食品福岡工場を見学しました。工場内は撮影禁止でしたので写真は撮れませんでした。
古賀にある福岡工場は、「バーモンドカレー」「こくまろカレー」「うまかっちゃんラーメン」、スナック菓子「オーザック」を生産しておりカレーづくりでは日本一の技術を誇っているそうです。
工場は、「安全・安心」な取り組みを徹底しておられ、身体に付着した体毛などの混入を防ぐため、見学者もコートやマスクを着用し手首や足首をしっかり締めて帽子をかぶり、工場内に入る時にはスリッパに履き替え、手を良く洗いアルコールジェルで消毒しエアーシャワーに入り身体に付着したホコリを強風エアーで落として入りました。
異物が入らないように時計、カメラ、キーなどを身に着けず手ぶらで見学をしました。
バーモンド、こくまろ、ジャワカレールーは1日60万個、うまかっちゃんラーメンは50万食、オーザック16万袋が製造されているそうです。
古賀清掃工場とリサイクルプラザ見学
午後からは、古賀清掃工場とエコロの森リサイクルプラザを見学しました。
「自然と共生」〜私たちが地球に出来ること〜をテーマに、古賀市、福津市、新宮町の2市1町で玄海環境組合を結成し運営をしています。
古賀清掃工場の特長
1.ダイオキシン類等の排出量を大幅に低減
2.良質な金属類を回収・リサイクル
3.埋立処分量の大幅な減容を実現
4.スラグを建設用資材などに有効利用
5.余熱を発電に有効利用
6.ごみのもつエネルギーを有効利用
2月16日
5年生とおはぎづくり
事前に講師の高さんが自宅で作られ数量の目安をつけてもらいました。
5年生(62名)が田植えから収穫までした「もち米」を使って、おはぎづくりをしました。えんがわくらぶにももち米30キロいただきました。
お米を少し入れたほうが、子供は作りやすいようで、もち米1.5合+米0.5合(2合)で9〜10個出来ました。
あんこは、1個に付き60〜70グラムです。
先生とえんがわの分も入れて、80個の分量は下記のとおりです。
もち米/1升4合+米4合…2合余裕を持たせています。
あんこ/6キロ
下に敷くホイルのカップ80枚
サランラップ 麺棒(炊き上がったご飯を突く)
あんこは福間の餡子屋さんに、予約をしてスタッフの森さんに今日8:30買いに行ってもらいました。あんこは6キロで3700円、小学校ということで値引きをしていただきました。
おむすびづくりで米を洗って炊く作業は慣れていますので手際も良く早めに出来上がりました。
子どもたちは給食前なので、1人1個のおはぎになりましたが給食は完食出来たのでしょうか。
それにしても、美味しいおはぎでした。
隣の和室で皆で楽しく食べました。いまの子らしく豪快な食べっぷりでした。
えんがわくらぶに貰った30キロのもち米で何を作ろうかと皆さんで悩んでおります。
2月18日
ミニ雛人形づくり
今日は、いつもと志向を変えて色紙を使って壁掛けミニ雛人形づくりをしました。
皆さん15時前には、ちゃんと完成されました。パーツが沢山あり時間がかかるかなと思いましたがさすがです。
これで、3月のひな祭りの準備が完了しました。皆さんのお家やお孫さんの家の壁に掛けられることでしょう。
えんがわくらぶも修了が近くなりました。皆さん良い思い出を残されたことでしょう。
2月22日
ピッコロでテーブルマナー講習と食事会
今日の料理教室は11:00から「テーブルマナーについて」の講話、続いて「食事会」(1000円会費)をしました。
前菜(鴨)に続いてパスタ(マカロニ)、メインディシュ(鱸)、デザート(イチゴ・アイスクリーム・ケーキ・ムース)、コーヒーで満喫しました。
今日が、料理教室の最後ですので講師の先生に全員でお礼の拍手を送りました。
3年間本当にありがとうございました。
2月23日
快晴の昼休みに…
今日は、天気が良く気温(18℃)も高いので子どもたちと外で遊びました。
コマ回し、竹とんぼ、綾取り、けん玉で遊び、けん玉名人の平島さんが
1年生の子どもにけん玉の「コツ」を教えておられました。
今から上手になると3年生になって助手が勤まるね!と話していました。
えんがわ花壇の花々も咲き始めました。綺麗に咲き揃うのも時間の問題だと思います。
2月25日
防災教室
粕屋北部消防署から水上さんが講師で来訪されました。水上さんは現在救急救命士が本業ですが防災教室の講師もしておられるそうです。
最初に、スクリーンで消防・地震に対応することを学び、その後で消火器を使い火元をめがけて消火の体験をしてもらいました。
その後、えんがわくらぶの室内に発煙器でスモークを出してもらい状態を体験してもらいました。そして、煙の怖さも実感してもらいました。
質疑応答も活発にあり講師の話し方も上手で好評でした。
1月の活動報告はこちらから
|