5月6日(木)
園芸福祉講座 3年生とお花をどうぞ!準備
新3年生86名とえんがわくらぶ20名、園芸福祉士3名ほか2名の111名で「お花をどうぞ!」の準備で花苗を20個の鉢に植えました。
最初、横大路さんから植え方の注意があり、青崎さんから補足説明があり、16グループ(1グループに子ども4〜5名、えんがわさん1〜2名)に分かれて自己紹介とグループ名付けがありました。
その後、グループごとに花苗を鉢に植えました。水を遣って作業は終了しました。5月20日まで教室で朝日に当てたり、水を遣ったりとお世話をして「お花をどうぞ!」でお届けに行きます。
30分ほど時間があったのでキャベツの青虫観察がありました。

 

5月6日(木)
3年生がキャベツの青虫観察を
4校時が30分あまりましたので、キャベツの青虫観察をしました。
大きく育ったキャベツの葉っぱに青虫が何匹も付いていました。歓声を上げる子、恐る恐る見る子と観察はいろいろでした。
担任の先生から、青虫がさなぎになりモンシロチョウになると説明を聞いて自発的にキャベツに水遣りをはじめました。

 

5月6日(木)
えんがわ農園で野菜づくり
午後からは、えんがわ農園で野菜づくりを体験しました。新会員の方は初めてと喜んでおられました。
途中、耕運機がガス欠をして学校に燃料をもらいにいったりと忙しい思いをしましたが、15:00には無事に完了いたしました。
青崎講師から、植えて終わりではありません。大事に育てましょうと話がありました。水遣り、肥料遣り、草取りなどを確認して本日は終了しました。

 

5月10日(月)
えんがわ料理教室がはじまりました
今年は、健康づくりをテーマに和食を中心に料理教室を開催しました。
  5月.骨そしょう症予防の食事
     黒大豆のお寿司
     高野豆腐の印籠煮
     青菜の昆布チリメン和え
     ミルク茶碗蒸し
  6月.メタボ予防の食事
  9月.高血圧予防の食事
  11月.腸の善玉菌を増やす食事
  1月・風邪予防の食事
  2月.動脈硬化予防の食事

 7月はそば打ち体験
 10月はソーセージづくり体験を予定しております。

講師は福岡市の管理栄養士で「食と健康プランナーの会」のメンバーです。朗らかで楽しいおしゃべりの中、12時には全品出来上がりました。
皆さん薄味ですが美味しい美味しいと食べておられました。

 

5月11日(火) 
10期生歓迎バスハイク
えんがわくらぶ10期生の歓迎バスハイクで北九州市八幡東区河内の 河内藤園に出掛けました。参加者22名と最高の参加者。
河内藤園は個人経営の藤園で園内には22種類200本の藤の花が咲き乱れていました。それは見事なもので1000円の入場料も高く感じませんでした。
香りも濃厚で花の種類によって香りが違うようです。雨上がりのため水滴が付きミツバチも飛んでいなくて鑑賞には最適なものでした。

見事なまでの藤棚。どこまでもどこまでも続く藤棚でした。
藤の木の根元も芸術的ならふじの花のドームも見事なものでした。
昭和52年4月開園で、種類は野田長藤、口紅藤、赤藤、青藤、紅、白、八重、長、中、短など各種22種類とのことでした。
5月8日(土)、9日(日)は、各1000名の人出だったそうです。

帰りに門司港レトロ街散策をしました。遠く巌流島や関門大橋も見え旧大阪商船、旧門司税関、旧JR本社ビル、門司港駅、国際友好記念図書館、九州鉄道記念館、NTT門司電気通信レトロ館などがあります。
黒川紀章氏設計の高層マンション最上階31Fに270度の関門海峡を一望する大パノラマがあり、高さ103メートルから関門海峡や門司港レトロの街並みを見渡せる絶景ポイントにのぼりました。
旧門司三井倶楽部は大正10年に三井物産の接客・宿泊施設として建築されたもので、翌年にはアインシュタイン夫妻が宿泊されたそうです。

 

5月13日(木)
こいのぼりタペストリーづくり
5月5日は過ぎましたが、今日はさんの奥様に講師をお願いして「こいのぼりタペストリー」づくりをしましたが女性群は張り切ってチャレンジしました。口を動かし手を動かしと忙しい1日だったようです。
男性群はえんがわ農園で黒大豆とさつま芋植えのための畑づくりをしましたが晴天で汗ばむ気候の中頑張りました。
昼休みにはみんなでスナップえんどうの収穫をしました。

 

5月13日(木)
東っ子農園とえんがわ農園の近況
キャベツが大きく育ち丸々した青虫が付いていました。もうすぐサナギになってモンシロチョウが羽ばたく日も間近でしょう。
昨年植えたヤーコンが霜にも負けず可愛い芽を出しました。霜に弱いのでわらを沢山かぶせていたので大丈夫だったようです。
新人男性群が畑づくりや草取りに頑張っていただきおかげ様できれいに耕されました。
スナップえんどうは昼休みに女性群が収穫をしてくれましたが沢山収穫が出来ました。帰りに各自で分けて持ち帰ることにしました。

 

5月20日(木)
ひとり暮らしの高齢者にお花をどうぞ!
緑のまちづくりの会のメンバーや園芸福祉士のお手伝いをいただき、えんがわくらぶと東小3年生で14チームを編成し、花鉢と手紙と花言葉の紙を持参し手紙を読み上げ花言葉と育て方を述べていました。
高齢者の方々は大変喜ばれ6カ月前に主人が亡くなりさびしい思いをしていましたが子どもさんにお花を持ってきてもらい嬉しいと涙を浮かべられた方もおられました。子どもたちも優しい気持ちで満足した顔で帰って来ました。
その後、モンシロチョウ観察のため植えたキャベツを観察し、ちょうど羽化したモンシロチョウを喜んで見ていました。

 

5月23日(日)
ドクターによる貴重な講演会
日曜日に、かかりつけ医の甲斐先生にお願いをして人生のエンディングのあり方について講話をお願いしました。
高齢期を迎えたえんがわくらぶの皆さんも「死」をタブー視するのではなく「死」を学ぶことで、自分らしい死を迎えることが出来るようにと企画しました。
甲斐先生は有料老人ホームの専属医師もしておられ、えんがわくらぶの会員の方の中にも患者さんがおられるので治療を通して見えた治療のあり方、緩和ケアのあり方など分かりやすく紹介していただきました。
リビング・ウイルについても一つの考え方として紹介がありました。
最後に、質疑応答の時間も取りましたが先生が白衣でなかったためか皆さんも普段着感覚で多くの質問が出ました。

 

5月25日(火)
古賀の歴史講座
今日から古賀市のバスで催行することになり10:00えんがわくらぶを出発しました。講師は古賀市史跡案内ボランティアの植田氏で参加者は14名。
今期からテーマ別の講座として、第1回目は「古賀と水」薬王寺水辺公園〜白髭神社と記念碑〜耕地整理ならびに下河内池増築記念碑〜白髭神社〜飯尾理入〜仕掛け水〜川島邸湧水〜跨道橋〜旦原井戸と一日掛けて回りました。

5月27日(木)
久保保育所年長組と交流
今期、はじめての久保保育所年長ばら組15名(男性4名)と昔遊び交流。子どもたちは10:30 には全員座って待ってくれていました。こいのぼりと他に一曲歌ってくれえんがわさんは目を細めて拍手をしておられました。
ご挨拶の後、お互いに名前をご披露するが、田中さんが名前が難しいので田中ピーターパンと名乗ったら子どもたちに大受け、ひとり人気でした。
中川さんのブンブンこまの模範演技に人気集中、目を輝かせて見入っていました。こま回しに熱中するこどもは上手に回せるようになりました。
最後には、ピーターパンと子どもたちが駆け寄って嬉しそうに抱っこされていました。外に出るときもピーターパンと大きな声で呼んで手を振っていました。人気者の誕生です。

 

5月29日(土)
古賀東小運動会で参加しました。
今日は、8:50から古賀東小学校の第121回目の運動会、勿論全市の小学校で一斉に実施されました。
えんがわくらぶからは15名が参加、3年生の「ドラゴンキッズ 7つのボールを守れ」や「ドラゴン タイフーン」、1年生の「爆走★スランプ!」などなど、今年は先生も気合が入っており子どもたちも練習を重ねて上手に出来ました。
午後から3番目、「ねらいうち!」の玉入れの時間、来賓席の前に並んだ皆さんに会場から「えんがわさん」と大きな声で呼んで14名の子どもたちが走って迎えにきました。赤、白7名づつ子どもに手を引かれ嬉しそうに会場へ!
えんがわさんも入れた玉が点数になるので一生懸命でした。荒木教育長も他校に異動された昨年の3年担当の青木先生も見に来られていました。
最後は、5・6年生の「行くぜよ! 未来へ!」の組体操、みんな頑張りました。岸川校長先生も嬉しそうでした。

4月の活動報告はこちらから