9月2日(木)
園芸福祉講座で花壇のデザイン
今日の園芸福祉講座は秋の花壇の設計、2グループに別れてワークショップ、誰を対象にどのような花を植えるか、開花を何時に設定するか、名前は何にするか、について真剣に討論してもらいました。勿論、費用も安くて済むように知恵を働かせてもらうことをお願いしました。
その前に、頭のトレーニングで「緑花のクイズ」(青崎園芸福祉士出題)に挑戦してもらいましたがなかなか好評で日頃の賑やかさはなく皆さん真剣で静かでした。その代わり答え合わせは賑やかでした。
私は、岸川校長先生と9月の交流の打ち合わせ、28日に予定していた「5年生のおむすびづくり体験」が6年生の修学旅行とダブリ、5年生の担任の先生1名と校長先生が付いていくので不在、急きょ日時を変更することになり21日のパソコン講座と入れ替えることで講師の了解を取り一件落着、8:40から10:15まで5年2組、10:30より12:00まで5年1組となり給食の代わりに「おむすび」を食べて交流することになりました。
西日本新聞と読売新聞かわらばんの記者さんに取材を依頼、来ていただくことになりました。
昼休みには、1年生から6年生まで約40名が遊びに来てくれて大賑わい
冷房も効かないほどでした。
9月4日の夕日は、玄界灘の水平線に見事に沈んでいきました。また、南下をしています。
9月9日(木)
3年生と昔遊び交流
東小3年生と昔遊び交流。今回は10月28日のび発表会を意識して動きのある目に見える大きな遊び道具を中心にセレクトしました。
3〜4校時、10:30〜12:00まで3年生85名が15グループをつくり3校時に、「こま」「フラフープ」「けん玉」「竹トンボ」「ブンブンこま」のブースを5分づつ体験して、4校時にやってみたい遊びを集中して体験しました。
朝のご挨拶から大きな声で「よろしくお願いいたします。」ブースに来たら一緒に「お願いします」終わったら「有難うございました」みんなキラキラした目で体験を楽しみました。3年生は可愛いですね。皆さんも一生懸命教えておられました。
10月19日に2回目の昔遊びをして3回目に発表会です。これから昔遊び名人を目指して昼休みに練習に来ることでしょう。
9月13日(月)
えんがわ料理教室
えんがわ料理教室(17名)で高血圧
予防の食事づくりに挑戦!!
メニュー・材料
|
生姜ご飯
米、新生姜、昆布、しらす干し、料理酒
|
さんまのきのこづくし
生さんま、塩、オリーブ油、料理酒、生椎茸、えのき茸、エリンギ、大根おろし、小ネギ、醤油・みりん、出し昆布、カボス
|
梨の白和え
梨、豆腐、白いりごま、白味噌、砂糖、塩、春菊
|
焼きなすの味噌汁
茄子、みようが、出し汁、味噌、溶き辛子 |
|
特に、お勧めは「梨の白和え」実に美味でした。焼きなすの味噌汁も汁がなすのあくで黒くならず良かったです。メインのさんまのきのこづくしもさっぱりとしてキノコのエキスが良く出ていて、さんまの両面に焼き焦げがついたらキノコをのせて料理酒をたっぷり入れて蒸し焼きにするのがポイントだそうです。テリ醤油にカボス汁と大根おろし、小ネギを加えたものをかけると実に美味でした。
9月21日(火)
5年生とおむすびづくり交流
今日は、1時間目からおむすびづくり交流になるために子どもたちと登校が一緒になりました。私の顔を見るなり「今日はよろしくお願いします」と4〜5名の子どもたちが挨拶をしてくれました。嬉しいですね。
8:35家庭科調理室に5年2組33名とえんがわさん16名が集合、高講師(えんがわくらぶ会員・栄養士)から、今日の流れの説明がありスタート。目的は、お母さんが留守の時に自分でご飯が炊けておむすびが握れるようになること。おむすびとたくあんの粗食体験をすることにあります。
米の計量から水洗い、研ぎ、水入れでガス炊飯器でスイッチ。炊きあがるまでえんがわくらぶで昔遊び、30分後に集合、出来たてのご飯をお椀に入れ回しながらラップの上へ、中身を入れラップで三角、丸のおむすびを作る。リボンを掛けてじぶんおが分かるようにする。
10:35から5年1組が同じ要領でおむすびづくりに挑戦しました。
12:00に出来あがり教室に持って上がって給食タイム。子どもに感想を聞くと給食より自分で作ったおむすびの方が美味しいとのことでした。やはり苦労して自分で作ったおむすびが美味しかったのでしょう。
9月30日(木)
長寿社会文化協会の委員会に出席しました
公益社団法人長寿社会文化協会(WAC)が主催するコミュニティカフェを活用した子育て支援モデル事業の第2回委員会に「子育て地域貢献入門講座」の協力団体として東京で開催された会議に出席しました。
参加したのは、東京都八王子市のこども支援アンアンネット代表の吉永さん、岡山県赤磐市のたけのこの家の代表の澤さん、福岡県古賀市のえんがわくらぶ代表の山川です。2代表とも、長く学校支援をされている団体です。会議時間の3時間が足りないほどに討議が盛り上がり夕食を兼ねて別会場でさらに話合いを続けました。
この講座は、10月20日から12月8日までの5日間を実施いたします。修了後の退職サラリーマンや中高年の皆さんには古賀東小学校の学童保育の場で関わりをもっていただき地域貢献の「一歩」の踏み出しをして欲しいと考えております。そのために場づくりでもあります。
7月の活動報告はこちらから
|