7月7日(木)
4年生とミニ聴講に参加しました
4年1組30名、2組30名、3組29名で89名とえんがわくらぶ13名がミニ聴講「エコ名人になろう」(総合的な学習)で、給食用の牛乳パックを使い「ペン立て」を作成しました。
担任の先生がエコとは何か、えんがわさんに対するマナーなどの説明があり1クラスにえんがわさん4名がサポーターとして入りスタートしました。
子どもたちの感想を聞いていると「牛乳パックがこんなに素晴らしいペン立てになり吃驚しました」「家に帰ってもう1個つくりたいです」「牛乳パックを捨てていたがこれからは大事に使いたいと思います」「綺麗に出来て嬉しかったです」などなどと発表していました。

7月11日(月)
えんがわ料理教室で「そば打ち」
今日は、恒例になった「二八そばづくり」をしました。
講師は、青崎さんにお願いをしましたが皆さん3回目とあって手なれたものでした。「水回し」も上手で「こね」「のばし」「角出し」「本伸ばし」「畳み」「そば切り」「茹で」「洗い」と手際よく3人で1チーム、4チーム12人で頑張りました。
蛋白源をと「ハム入りサラダ」をつくり添えました。キュウリ、ミニトマトは、えんがわ農園のもぎりたてを使い、足りない分はえんがわさんが自宅から持参してくれました。
10:15からはじめて11:50に出来あがりましたが、なかなかの味でした。皆さん満腹でそば湯まで飲んでひと落ち着きでした。
今日も猛暑日でしたので夏の「二八そば」はことのほか美味しいものでした。

7月14日(木)
3年生と「お花は元気ですか」活動
3〜4校時、10:35より京谷園芸福祉士が説明をして後、東小3年生69名とえんがわくらぶ15名が地域のひとり暮らしの高齢者宅12軒にお花を持って安否確認を兼ね訪問しました。
今回は、子どもたちが写真とメッセージを額に入れて持参しました。
花が枯れているところがあったらいけないと「ポーチュラカ」と固形肥料を用意していき、植え増しをしたり肥料をやったり水をやったりしました。
すごく暑い日でしたので、熱中症に注意をしながらそれぞれのお宅を訪問しましたが留守のところもあり玄関に出してあった花鉢の手入れをして帰りました。

7月21日(木)
消費者問題出前講座・入浴剤づくり
午前中は、消費者問題出前講座でお馴染の池山福岡県消費生活相談員にお願いして「悪質商法」「クーリング・オフ」の講話と質疑応答があり、一人三役の講師の熱演にヤンヤの拍手があっていました。
古賀市の相談窓口も週3回担当しておられます。
午後からは、永嶋講師にクエンサンと重曹を使った入浴剤づくりに挑戦してもらいました。ひとり12個づつ喜んでお持ち帰りになりました。

7月28日(木)
和白病院出前講座を受講しました。
今日は、えんがわくらぶ前期最終日。和白病院の出前講座で、午前は「脳卒中・認知症について」講師:福山脳神経センター長、午後は「心筋梗塞・血管病について」講師:斎藤統括副院長兼ハートセンター長により講話がありました。
11時より45分の講話、15分の質疑応答と脳梗塞の話を中心に講話がありました。脳卒中で倒れる前に、脳卒中対策、家族が入院、脳卒中と共に生きる・・・
14時より45分の講話、15分の質疑応答と心筋梗塞の話を中心に講話がありました。冠状動脈における動脈硬化、狭心症と心筋梗塞、脳血管のカテーテル治療・・・
「疑わしきはまず受診」かかりつけ医から専門病院への紹介状、受診の際は健康保険証より「病歴、投薬歴」を記載したメモか「おくすり手帳」を持参することが早期治療の要との話がありました。
特に、脳梗塞は発症から3時間以内の治療開始で助かる命、回復の可能性についてが印象的でした。
えんがわくらぶは、後期が8月30日から開講です。

芥屋の大門と桜井神社
えんがわくらぶを9時に出発、一路国指定天然記念物の芥屋の大門へ、船着き場で今日は風が強く波が荒いので観光船は出ないとのこと、陸路で遠くより見学しました。
玄海国定公園の中でも名勝奇岩として全国に知られていて、日本最大の玄武岩洞で本来なら観光船で中に入れるほどです。
1625年(寛永2年)黒田藩2代目国主黒田忠之公により創建、伊勢神宮の御分霊を祭ってあうそうです。
皇太子殿下、雅子妃殿下のご成婚記念植樹のつつじもありました。

糸島ブルーベリー狩り
えんがわくらぶの皆さんと糸島半島志摩桜井ファームハウスで「ブルーベリー狩り」を体験しました。鉢植えが300個、PHは4.5地植えではPHがここまでならず鉢植えにしたとのことでした。
皆さんはじめてのブルーベリー狩り体験で興奮状態・・・早速食べ放題で食べて甘味を試食しながら自家用を摘んでおられました。
昼食は地鶏バーベキュー、しっかり噛み応えがある地鶏で賑やかでした。
帰りに、夕日が美しい志摩二見ヶ浦の夫婦岩を見て記念撮影。朝日が美しい三重県二見ヶ浦と共に有名な名勝地。6月夏至の頃の夕日は特に圧巻だしうです。

6月の活動報告はこちらから