8月30日(火)
えんがわくらぶ後期開講
今日から、えんがわくらぶ後期が開講しました。
午前中は、童謡講座で井口講師の伴奏で「えんがわくらぶ・くらぶ歌」や童謡を歌い夏休み中の寂しさをはらしておられました。くらぶ歌は皆さん覚えて声高らかに唱和をされていました。
昼休みには、子どもたちが25名遊びに来てくれました。久し振りに賑やかな時間でした。
午後からは、藤原講師により手芸で「ねこ」の小物づくりをしました。4年生の子どもが2名昼休みに「ねこ」づくりに挑戦してました。

9月1日(木)
園芸福祉講座
秋野菜づくりの準備で、えんがわ農園の草取りを午前中に実施しました。青崎講師の司会のもと、話し合いで10月に秋野菜(ジャガイモ、大根、かぶ、水菜、かつお菜)などを植え付けることになりました。
暑い中、草取りの最中に、自分より大きなバッタを咥えた蜂類や虫を咥えたトカゲを教えてもらい写しました。
おかげ様で、えんがわ農園の周辺まで草刈りをしてきれいになりました。

9月12日(月)
えんがわ料理教室は?
メニュー:秋のおもてなし料理
講師:食と健康プランナー 横尾妙子

材料(1人分)
1.人参ごはん
   米、人参、しらす干し、サラダ油、醤油、酒、出し汁、もみのり  
2.茄子とブリの揚げ煮
   茄子、ぶり切り身、塩、小麦粉、片栗粉、出し汁、醤油、砂糖、大根、
   小ネギ、揚げ油
3.峰岡豆腐
   牛乳、練り白ごま、本くず、出し汁、生クリーム 白味噌、みりん、抹   茶、パプリカ
4.梨の白和え
   梨、豆腐、白いりごま、白味噌、砂糖、塩、小松菜
5.豆腐饅頭のお吸い物
   白玉粉、絹豆腐、鶏もも肉、酒、塩、生姜汁、出し汁、酒、塩、薄口醤  油、三つ葉、柚子  

一人分の栄養価
エネルギー 774Kcal  たんぱく質 31.2g 脂質 28.5g  
塩分3.4g

今日は、いつもより少ない11人で以上の5種類の料理づくり、皆さんわき目もふらずに料理に集中、私も含め男性群は、女性の指示でひたすら下地づくりと洗い物、でも、11:50には12人分出来あがったのにはびっくり・・・。どれもこれも美味、人参ご飯はまるで雲丹ご飯のようでした。
ご馳走様でした!!

9月13日(火)
3年生と昔遊び交流
今日は、3年生(69名)と第1回目の昔遊び交流をしました。古賀中学校から2年生が職場体験に来ていました。
3年生の昔遊び交流にも2名の女子生徒が参加していましたが、小学3年の時昔遊び交流を体験していましたので5年ぶりの昔遊び交流で懐かしいと話してくれました。
昔遊びは、6ブースでフラフープ、こま、竹トンボ、
ブンブンこま、ケン玉、お手玉とわかれて12名ずつ10間で交代をして各自全部のブースを回りました。次回は自分の好きな昔遊びにチャレンジして得意技を習得します。
終わって、かい整形外科にリハビリに行き帰りに庄公園で東小の子どもたちに遭いましたが、えんがわさんと言う子どもや山川さんと名前で呼んでくれた子どももいました。
前岸川校長の名前で呼びましょうの教えを守っていて嬉しく思いました。

9月15日(木)
久保保育所年長組と昔遊び交流
今日は、午前中に久保保育所年長組19名と第2回目の昔遊び交流をしました。福岡女学院看護大学4年生が保育実習で来ていました。また、古賀北中学校2年生も職場体験に来て昔遊びをしていました。
最初に、歓迎の歌を唄ってくれ最後に運動会の出し物の踊りを見せてくれました。
みんな元気よく声も大きく返事もよく話す相手の目を見てくれていました。
昼休みには、えんがわ農園の秋野菜を収穫しましたが写真のように美味しそうな野菜が沢山取れました。

救急救命士による予防救急講座開催
テーマ:救急事故を予防する(高齢者編)という資料を参考に粕屋北部消防本部からY救急救命士にお見えいただき出前講座を開催しました。
救急事故には、「転倒・転落」「窒息」「溺水」「熱中症」などが挙げられます。
これらの多くは事前の予防対策によって、未然に防ぐことができる事故です。
今回は、高齢者を救急搬送した過去の事例を紹介し、事故への注意を喚起するとともに、その予防対策として「事前におこなっておくべき事」を紹介してもらいました。

9月27日(火)
4年1組とおむすびづくり交流をしました
4年1組(35名)とえんがわくらぶ17名が、東小家庭科調理実習室で5班(1班7名)に分かれ、11期生で栄養士の高さんの指導により「おむすびづくり」をしました。勿論、えんがわさんはサポーターで各班に入りお手伝いをしました。
担任の先生が、ご飯を炊いたことがある人と質問したら3分の2が手をあげたのでびっくりして聞いて見たら、夏休みのキャンプで「販ゴウ炊飯」を経験した子どもが多いことがわかりました。
各班にわかれ計量〜洗米〜炊飯〜博多カルタ遊び〜おむすびづくりチャレンジのスケジュールで進みました。
サランラップの上に塩を降りご飯を乗せておむすびづくり、ワイワイガヤガヤと楽しそうでした。
大きなおむすびを作る子、小さいのを2個作る子、三角に作る子、丸く作る子、中に入れる具も様々で海苔を巻く子もいました。
私は、写真撮りで忙しくおむすびを作ることが出来ませんでしたが、3年生の交流で仲良しになったMちゃんがちゃんと作ってくれていました。
とても美味しかったです。感謝!感謝!!です。

7月の活動報告はこちらから