10月4日(火)
園芸福祉 秋野菜の種を蒔ききました
9月27日 午後からえんがわ農園で秋野菜の種を蒔きました。
春菊、ほうれん草、博多据りかぶ、人参(ベーターリッチ)、白菜、大根などを蒔きました。
10月4日、畑に行ったら可愛い芽が出ていました。 博多据りカブ、おでん大根、白菜・・・など芽が沢山出ていました。
これから大きくなるのが楽しみです。

2年生と音楽ミニ聴講をしました
今日は、2年生74名とえんがわ18名で、ミニ聴講「音楽を楽しもう!」をランチルームで実施しました。
担任の井上先生、村本先生、松本先生に大変お世話になりました。
えんがわさんと勝負「踊ってジャンケンポン」、フェスタで歌う「ひびけ草原の歌」「白い馬」をご披露してくれました。最後に、えんがわさんと一緒に「夕焼け小焼け」を合唱しました。子どもたちは一生懸命歌って踊ってくれました。次回は、11月1日「音楽発表会」で給食交流も致します。
この時には、えんがわくらぶくらぶ歌のご披露や紅葉などを歌います。

10月6日(木)
防火防災講座を開催
今日は、粕屋北部消防本部山本救急救命士による「防火防災講座」で、@火災が発生したときのために A煙について B住宅用火災報知器 C放火対策 D消火器を使って初期消火体験など講座と野外活動をしましたた。
実際に、119番に電話して「火災訓練です。えんがわくらぶが火災です。住所は・・・名前は・・・」と連絡の仕方や消火器を使っての初期消化を体験してもらいました。
※ 追伸 古賀市広報から、古賀の海岸の夕日が街角スナップに掲載されましたので」ご覧ください!!
〉〉〉 http://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/kikaku/towns/index.php?itemid=1024

10月11日(火)
折り紙細工講座を開催
今日の折り紙細工講座は「トンボ」づくり・・・・中級講座とのことで皆さん難しそう!!
大苦戦の連続で右脳と指を使い介護予防にはもってこい!
出来上がったら「ピン」をつけて「ブローチ」にもなるとのことですが、いつ出来るのだろうか?。・・・・と思っていたら講師の先生の指導を受けながら11:45には全員出来上がり!!
いや〜びっくりしました。えんがえわさんは皆さん優秀です。

10月13日(木)
3年生昔遊びと市長と語るまちづくり
午前中は、3年生70名とえんがわさん17名で昔遊び交流2回目、得意技で名人を目指そう!とやりたい昔遊びにチャレンジしてもらいました。
何と、予想を裏切って1位お手玉 18名、2位こま 17名、3位フラフープ 13名、4位ブンブンこま 11名、5位竹トンボ 6名、6位ケン玉 5名でした。お手玉は男子も多く現代だな〜と感じました。
ケン玉は上手な子どもばかりで先生役の平島さんもたじたじでした。
午後からは、市長と語るまちづくり・・・古賀市の現状と将来構想について熱く語ってもらいました。世代間交流についてもえんがわくらぶに大いに期待していますとの話をいただきました。
質疑応答の中で、防災、千鳥駅前広場の拡張、西鉄宮地嶽線跡地の活用、古賀駅東の道路拡張、市花コスモス畑の拡大などが語られました。
えんがわくらぶ10周年の写真展への「市長賞」についても快諾をいただきました。

10月18日(火)
えんがわ農園の野菜たち
10月18日は、パソコン講座の日昼休みにえんがわ農園の草取りをしました。大根もカブも白菜も人参もほうれん草もひと雨ごとに大きく成長しています。
サツマイモも試し掘りをしましたが、しっかり実が入っていました。11月中旬ごろが掘りごろかなと皆さんで話していました。
そろそろ白菜の株分けです。隣りの畝に植え直したいと思います。
21日、22日が雨のマークが出ていますので丁度良いかなと考えています。

10月20日(木)
折り紙細工講座
今日は、松岡講師によるハロウィンの人形とキャンディ入れを作りました。写真のようにお口も作りましたが唇がパクパクと動くようになっています。子どもたちと作ったら喜ぶかな〜と思っております。
皆さんも折り紙細工は楽しいと言うことなので来期は倍増したいと思っております。
折り紙細工は手を使い頭を使うので介護予防にはもって来いの講座です。

10月25日(火)
古賀市出前講座を受講
今日は、古賀市出前講座で午前中 @生涯学習推進課「運動で健康づくり」を受講、「えんがわくらぶ運動タイム」と題して、バランスのとれた身体・・・筋肉量を保つ、腸腰筋、バランスを保つためのストレッチ・・・等について講話と実技の指導がありました。
午後は、総務課、福祉課「自主防災組織・災害時要援護者避難支援」について、スライドを使いながら講話がありました。
時節柄、災害時の避難について、津波時の自分が住んでいる地域の安全等についての質問が多くありました。

10月27日(木)
3年生と楽しい給食交流
3年生との昔遊び発表会に引き続き、楽しい楽しい第1回目の給食交流でした。238円也
ランチルームでえんがわさんが配膳を終ると待ちかねたように子どもたちが迎えに来てくれました。
1組、2組と「お花をどうぞ」の編成グループのところに座りました。
私は、気に入って慕ってくれてる子どもに「給食は一緒に食べよう」と約束させられた可愛い女の子が迎えに来てくれて教室に向いました。(左の写真の左の子ども)
メニューも「肉のもやし炒め、わかめのスープ、ご飯、デザート、牛乳」と豪華版でした。黒板には、お手製の「えんがわさんようこそ3の2へ」が書いてありました。
給食が終わったら一緒にえんがわに行こうと手を引っ張られて帰り、こま回しにお付き合い13:35の掃除の時間を知らせるマイク放送まで4人相手に奮戦しました。

10月27日(木)
3年生昔遊び発表会のご招待
今日は、3年生(69名)が昔遊び発表(体育館)会にご招待してくれました。
えんがわさんからは、2回習っただけなのに昼休み等に一生懸命練習をした成果は素晴らしいものでした。
こま、お手玉、フラフープ、ブンブンこま、竹トンボ、ケン玉を上手に全員で見せてくれました。
失敗した子には、そっと耳打ちをしてアドバイスをする等実に思いやりのある優しい子どもたちでした。
ご披露前には、一言づつお礼の言葉を述べて演技にはいるなど、さすが東っ子と感心しました。
皆、「最初は出きなかったがえんがわさんが丁寧に教えてくれたので出来るようになった・・・」等々嬉しいコメントばかりでした。
早めに終わったので、11月6日にある東小フェスタの出し物をご披露してくれましたが、昔遊びを取り入れた劇に仕上がって最後の歌の合唱まで素晴らしいものでした。

10月31日(月)
手づくり無添加ソーセージづくり
えんがわくらぶ10人で2回目のソーセージづくり、豚肉100%、無添加のソーセージをつくりました。2回目とあって皆さん手なれたもので、豚肉を練り込む手つきも慣れたものそば粉練りの要領で粘りが出るまで交代で練り込みました。
羊の腸に詰め込む手順もスムーズで、今回は真武先生に褒められる出来栄え、80℃で30分茹でて出来あがり、早速皆さんで試食美味しい美味しいの連発でした。
ホットドックをつくり、肉団子入りのスープ、余った肉でハンバークづくりと11:30には出来あがり、美味しくいただきました。
お土産に出来あがったソーセージを貰って喜んで帰途につきました。

9月の活動報告はこちらから