12月1日(木)
4年生と理科の実験をしました。
今日は、10:35〜12:10まで4年2組(30名)とえんがわさん17名が理科室で「ものの温度と体積BC」の実験をしました。
B「水をあたためたり、ひやしたりして体積の変化を調べよう」、C「金ぞくをあたためたり、ひやしたりして体積の変化を調べよう」の実験に立ち会い勉強をしました。
「めあて」「予想」「実験方法・実験結果」「見通し」「まとめ」と4年生に返ってプリントに書き込みました。
子どもたちは、3年生の時に「お花をどうぞ」「七輪で火起こし」をしましたので、すでに顔なじみ・・・。楽しい授業のひと時でした。
終わって、4年1組(30名)、2組(30名)、3組(29名)にわかれて給食交流をしました。
12月6日(火)
6年生とおかずづくり交流
6年2組(33名)が9:30〜10:35、6年1組(34名)が11:40〜12:00、えんがわさん15名と初企画「おかずづくり」に挑戦しました。
「えのき茸のベーコン巻」「卵焼き」「ポテトサラダ」「アスパラのベーコン巻」「野菜炒め」など子どもたちが作りたいものを作ってもらいました。
子どもたちは、9:00から準備をはじめ1人で3人分作ったため時間が掛り、試食が終わったのが10:40でした。
そのため6年2組は、1人に1人前作るように変更をすることを担任の先生と話合い10:45〜12:00に終わることが出来ました。
はじめての挑戦のため双方に戸惑いもありましたが、臨機応変の対応で何とか乗り切ることが出来ました。
給食より美味しいと自分で作った料理に大満足の様子でした。
今度は、12月13日(火)子どもたちが家庭で作って来た弁当で楽しい交流をします。
12月8日(木)
3年生と「昔の生活を語る」・「七輪で火起こし」
3年生85名と、えんがわくらぶ18名で午前中4校時を使い社会科でグループに分かれ「昔(昭和30年代)を語る」えんがわさんが語り部になり子どもたちに本や資料を使い説明をしました。
矢野さんが、「タイガー計算機」を持参され子どもたちは珍しそうに手で触っていました。この生きた教育がえんがわくらぶの特徴と言えます。
ふれあいネットワーク・和歌山県いきいき長寿社会センター通信員山本さん(和歌山県社会福祉協議会主事)と全国いきいき長寿社会センター事務局長薬師寺さん(財団長寿社会開発センター企画振興部次長)のお二人が会員誌取材のため来訪、午前中から真剣に取材をされました。
午後からは、猛烈に降っていた雨も止み青空が出てくる天候の回復がり
1クラス6班、計12班に分かれて「七輪で火起こし体験」がはじまりました。上手に火起こしが出来たところは空気孔を閉め火の勢いを静めて「餅焼き」開始、砂糖醤油で美味しそうに食べていました。
感想でも「世界一美味しいと大きな声で叫びました」「自分で火を起こして焼いて食べたが、えんがわさんが教えてくれたので良かった」などと話していました。
お客様のところにも「焼けた餅を持参」したりと東っ子らしい気配りが見受けられました。終わったら自然に「有難うございました」と頭を下げる子どもたちも見受けられ、清々しい気持ちになりました。
12月12日(月)
えんがわ料理教室で「お正月料理」
えんがわくらぶでは、お正月料理5品を作りました。品数が多いのと手間が掛ったので時間が掛り過ぎ12時を超えてしまいました。
でも、博多の正月料理のおさらいが皆さん出来たのではないでしょうか?。
メニュー
@ 鶏の松風焼き
材料:鶏ひき肉、卵、酒、砂糖、醤油、味噌、生姜の搾り汁、片栗粉、茹で卵の卵黄、青のり
A 岩石卵
材料:卵、砂糖、塩
B さつま芋とりんごのきんとん
材料:さつま芋、くちなしの実、りんご、レモン、砂糖、酒、塩
C 五色ナマス
材料:大根、人参、キュウリ、塩、しらたき、干し椎茸、干し椎茸の戻し汁、砂糖、醤油、白いりごま、佐藤、酢、柚子の搾り汁、塩、柚子の皮
D 博多雑煮
材料:丸餅、ぶり、塩、干し椎茸、焼き豆腐、里芋、人参、かまぼこ、かつお菜、水、焼きあご、だし昆布、かつお節、塩、薄口醤油
12月13日(火)
6年生が自分で弁当を作って来ました
12月6日(火)のおかずづくりでトレーニングをした子どもたちが、今日は弁当づくりをして交流をしました。えんがわさん11名が1組、2組に分かれて教室に入りお互いに弁当を見せながらおかずを分けながら交流をしました。
6時から弁当づくりをしたと言う子どもたちが数多くいたのにはびっくりしました。色どりも良く美味しそうな弁当に「自分で作った弁当だから本当に美味しい」と満足そうでした。
「12月6日のおかずづくりが役に立った」と嬉しそうに話をしていました。
お母さんがアドバイスをしてくれたと言う子どももいて、家庭で忙しく弁当づくりをしている姿が浮かんできました。
今日は、古賀東小学校全校生徒が「弁当の日」で、天気が良かったので屋上で食べる学年クラス、教室の前で先生も一緒に食べている学年クラスと楽しそうでした。
えんがわ農園の野菜収穫
13日午後からえんがわ農園の収穫をしました。大根、カブ、春菊、ほうれん草など豊作で沢山収穫出来ました。皆さん大喜びで各自お持ち帰りになりました。15日の情報によると早速調理をした方からは新鮮でおいしかったとの声があがっておりました。
人参、里芋は22日の最終日に収穫の予定にしております。
えんがわ花壇の脇のロウバイも香豊かに咲き始めました。
12月15日(木)
東小全校生徒持久走でした
3年前、途絶えていた持久走を前岸川校長先生が復活され9:30〜12:10まで、子どもたちは元気に挑戦しました。
1年生約600メートル、2年生約800メートル、3年生約950メートル、4年生約1200メートル、5年生約1350メートル、6年生約1500メートル
えんがわくらぶでも、全員で各学年の子どもたちに惜しみない応援を致しました。風が強く体感温度が冷たく感じる一日でしたが子どもたちは事故もなく元気に走り抜きました。
11月の活動報告はこちらから
|