10月2日/2年生の音楽授業に参加しました
今日は、えんがわさん15名がランチルームで、3校時10:35〜11:15に2年生(70名)の音楽授業「おまつりの音楽」に参加しました。
最初に、「かけ声のリズムで遊ぼう」で仲良く踊って、子どもたちが4月から覚えた歌を唄ってくれました。
その後、「おまつりの音楽」の授業に参加しました。
お孫さんがいるOさんも楽しそうに参加しておられました。
皆さん楽しい楽しいと連発しながら子どもたちと唄っておられました。
えんがわ農園の大根が風にもめげず大きくなりました。
10月4日/救命講習を受けました
粕屋北部消防本部から水上救急救命隊長を講師に迎え、普通救命講習を9:00〜12:00まで受講しました。
最初に、ビデオのよる心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸、胸骨圧迫・人工呼吸の継続)やAEDの使用方法を見て、その後、個別で体験しました。
自信がついたところで、救命処置の一連の流れを2名1組で実施しました。
・・・「大声で叫び応援を呼ぶ、119番通報・AED依頼」「呼吸を見る」「気道確保」「観察・反応を確認する」「心肺蘇生(胸骨圧迫30回+人工呼吸2回)を繰り返す」「AED装置(電源を入れる・電極パットを装着する)」「AEDが心電図を解析」、「AEDの指示で心肺蘇生法を実施」「電気ショック1回、その後ただちに胸骨圧迫から心肺蘇生を再開」・・・
終わって、各自めでたく普通救命講習修了証を受領し皆さんニコニコ顔でした。
10月9日/折り紙細工と健康アップ講座
午前中は、折り紙細工講座でひまわり図柄の手提げバックとカジュアルシャツづくりをしました。シャツは白襟づくりが難しかったようでした。
午後からは、「しっかり学ぶ健康アップ講座」で「血圧測定」「体組成」「骨密度」を測定しました。
各自、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝レベル、脚点、体内年齢、肥満度、骨密度、血圧測定などがなされました。
皆さん、それぞれの測定値に「一喜一憂」していました。特に、体内年齢、肥満度、骨密度などに興味があったようです。
10月11日/3年生と昔遊び交流・紅あずま芋
えんがわくらぶ14名と3年生72名が、3〜4校時体育館で昔遊び交流2回目をしました。
今回は、お手玉、ケン玉、ブンブンこま、フラフープ、こま、竹トンボの6ブースに子どもたち10〜15名が集まり発表会に向けて特訓をしました。
次回、3月18日(木)昔遊び発表会に向けて練習をつづけます。
18日は3年生と給食交流の楽しみもあります。
昼休みに、えんがわ農園で一部のさつま芋を収穫しました。
甘味の強い「徳島なるときんとき」は黄金虫の幼虫が芋をかじっていました。専門家に訊きますと今年は黄金虫の大発生で地下茎を食いちぎったりと被害が多いと聞きました。
来週の16日は、えんがわくらぶで九州国立博物館の「ベルリン国立美術館展」を鑑賞に行きますが、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」も来ていますので会いにいってきます。
古賀市街角スナップ「珍しいトンボです。」の投稿がありました。
10月16日/九州国博へ鑑賞に出掛ける
フェルメール「真珠の首飾りの少女」inベルリン国立美術館展を鑑賞に出かけました。
11:00から「ニューオータニ国博店」でランチを食べてました。
スープ、サラダ、ハンバーク or 魚、パン or ご飯、コーヒー、ケーキで1,740円、なかなか美味でした。
びっくりしたのは、ニューオータニのお客様が多いこと2時間後でも並んでおられました。
青いターバンの真珠の耳飾りは来ておらず、「真珠の首飾りの少女」「黄金の兜の男」「レクレテイア」「キリストの極刑、ふたりのマリアと福音書記者ヨハネ」「ヤーコプ・ムッフェルの肖像」「ダンテ・神曲、煉獄編挿絵素描」「聖母子と聖ヒエロニムス」などが来ていました。
館内には、飾り山笠の展示もなされて懐かしく拝見しました。
10月18日/3年生昔遊び発表会
10月18日 10:35から11:45まで、3年生(72名)と体育館で「昔遊び発表会」を開催しました。
フラフープ、お手玉、ケン玉、ブンブンこま、こま、竹トンボに分かれて練習成果をご披露してくれました。
特訓の成果が十分出てきて、子どもたちは生き生きと発表をしていました。
舞台の上で、嬉しそうにほほ笑むケン玉の子どもの姿に「ホッ」としますね。
こま回しも上手にできました。担任の先生も嬉しいそうです。
10月25日/6年生とスパニッシュオムレスづくり
2・3・4校時(9:00〜12:10)に6年1組と2組(67名)が「スパニッシュオムレツ」づくりに挑戦しました。
6年生5〜6名と、えんがわさん1〜2名が6テーブル(6班)に分かれてスタートしました。
出来上がった「オムレツ」は、隣の和室で早速試食をしましたが、皆さん少量だったこともあり「美味しい、美味しい」と食べておられました。
9月の活動報告はこちらから
|